割と自然豊かなところに暮らしているせいか、泥に汚れて作業するのが好きです。
土の匂い大好き。今日はゴーヤの棚作ってました。
途中、
コメツキムシ(注1)がいたので久しぶりに遊ぼうと掴んだところ、ジタジタと一向にコメをつこうとせず、だったらと思い地面に置いてもまだやらない。
え、これコメツキムシじゃねぇんじゃね?密かに動揺する自分。
私は何を掴んでいたんだろう…。<注1 コメツキムシ>
2cmくらいの虫で、ひっくり返ると手足をたたみ、頭部分を反らせて勢い良く戻す反動を使ってジャンプする。
指で掴むと一生懸命何度もパチパチと上記の行動を繰り返し、その感触が何とも言えずおもしろいため、しばし子どもが遊ぶ。
ごめんよ、過去のコメツキムシ…(懺悔)
話は変わりますが、家の裏手(というか近所)から、今くらいの時期になるとカエルがゲコゲコと鳴きはじめます。
お風呂入ってると外からはゲコゲコしか聞こえません。
前に、うっかり窓を開けて電話をしていた時がありました。
ばっちりしっかり相手側にも聞こえてたらしく「カエル鳴いてない?」と言われました。
地元の友人なので「どうせそっちも鳴いてんだろう?」と言っておきました。
一緒です。どっちもどっちです。
季節を感じる風物詩ですよ。
カエルがいなくなって声が聞こえなくなったらたぶんへこむと思います。
寂しがり屋です。
それよりも春を過ぎた辺りから夏の夜、ひたすら
ジーーーーーーーーーーーと鳴いてる虫が何なのかが気になって仕方ないです。
毎年毎年聞くけどお前は一体誰なんだ。
PR